弊社のNE(ネットワークエンジニア)のブログ
「ネットワーク・エンジニアのVPNサポート日記」に、
「標的型攻撃対策②(Office設定見直し)」が、投稿されました。
標的型攻撃の起点となる攻撃は、メールに添付された不正なファイルを
利用者に開かせることで攻撃を開始するというのが定番です。
以前は、こういった不正なファイルは実行形式(exe等)や
ZIPファイル等の圧縮ファイルが多かったのですが
最近(特にこの数か月)は、マクロ付のMS-Office系のファイルが
急増しているようです。
今回は標的型攻撃対策としてのOfficeの設定についてご紹介しています。
続きはこちらをどうぞ