NTTComは、 「OCN」のサービス(一部除く)を対象に、
混雑発生に伴う通信品質低下を防ぐため、通信設備の増強を引き続き行うとともに、
混雑が発生した際に、利用の公平性を確保するため、
以下の取り組みを2016年6月1日から実施予定である旨お知らせがございました。
【実施内容】
お客さまが利用する通信設備(※)において混雑状態が発生した場合に、
同じ設備を利用している通信量が多い回線から順に、
通信速度を他の回線と同じ水準まで一時的に制御し、
より多くのお客さまがご利用いただけるようにいたします。
この通信速度制御は、混雑が緩和すると、直ちに解除されます。
※お客さま宅内ではなく、OCNの施設内にある通信設備。
一つの設備で複数のお客さまにサービスを提供することが可能。
(通信速度の制御については、「日本インターネットプロバイダー協会」等が
2012年3月に改定した「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に準じています。)
【対象サービス】
法人のお客様向けのサービス
・「OCN 光」
・「OCN 光 「フレッツ」」
・「OCN 光サービス(F)」
・「OCNバーチャルコネクトサービス」
・「OCNビジネスセキュリティセット」
個人のお客様向けのサービス
・「OCN 光」
・「OCN 光 with フレッツ」
・「OCN 光 「フレッツ」」
・「OCN for ドコモ光」
詳細はこちら
↓
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20160302_2.html
(NTTComホームページ)
なお、下記各OCNからのお知らせによりますと、
“本取り組みは、輻輳発生した場合にのみ行うものであり、
この制御対象となり得るのは、その時点において他のお客さまと比べて
極めて利用量が多いために帯域を占有している回線であり、
一般的な動画視聴やゲーム等での利用や大容量データの送受信を制限するものでもありません。
また、トラヒックの増加に応じてタイムリーに通信設備の増強を行うことは
引き続き行っていきます。”とのことです。
法人向けOCNからのお知らせ
インターネットをより快適にご利用いただくための取り組み
http://www.ocn.ne.jp/business/bocn/gijyutsu/qualityimprovement.html
個人向けOCNからのお知らせ
インターネットを快適にご利用いただくための取り組み(2016年6月1日開始予定)
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/qualityimprovement/